求fate召唤英灵时的咒语(中二病犯了),最好是中日文都有。有罗马音就更好了,顺便再问一下手机上哪

如题所述

第1个回答  2017-07-12
远坂时臣 --吉尔伽美什 素之银铁。地石的契约。我祖我师修拜因奥古。涌动之风以四壁阻挡。关闭四方之门,从王冠中释放,在通往王国的三岔口徘徊吧。缠扰汝三大之言灵七天,通过抑制之论前来吧,天平的守护者呦!
「闭じよ(みたせ)。闭じよ(みたせ)。闭じよ(みたせ)。闭じよ(みたせ)。闭じよ(みたせ)。缲り返すつどに五度。ただ、満たされる刻を破却する」
「素に银と鉄。础に石と契约の大公。祖には我が大师シュバインオーグ。
降り立つ风には壁を。四方の门は闭じ、王冠より出で、王国に至る三叉路(さんさろ)は循环せよ」

间桐雁夜--兰斯洛特 使汝之双眼混沌,心灵狂暴。被狂乱之槛所囚的囚徒。吾是此锁链的操纵者
卫宫切嗣--阿尔托莉雅 亚瑟 彭 德拉贡 于此起誓 吾是成就世间一切行善之人,吾是肃清世间一切罪恶之人
韦德 维尔斯特--伊斯坎达尔 亚历山大 宣告 汝身听吾号令 吾命与汝剑同在 应圣杯之召 若愿顺从此意 请答之

【此段的内容】宣告:
【此段的目的】甲方乙方的必要描述
------------------------
汝の身は我が下に」
我が命运は汝の剣に
【此段的内容】汝之身体,在吾之下;吾之命运,寄汝剑上。
【此段的目的】表明甲方的目的:你将作为我的手下,为我而战
------------------------
圣杯の寄るべに従い
この意、この理に従うならば応えよ
【此段的内容】响应圣杯之召唤,遵从这意志、道理者,回应我!
【此段的目的】定制乙方的被认可条件:能被圣杯召唤,而且与我志同道合的
(英灵与master,性格一般非常的相似)
------------------------
誓いを此処に
【此段的内容】在此立誓:
【此段的目的】下面是合同的正文
------------------------
我は常世総ての善と成る者
我は常世総ての悪を敷く者
【此段的内容】吾乃成就世间一切善行之人,吾乃传达世间一切恶意之人!
【此段的目的】合同上常见的条目,意思是契约出现问题,甲方不负任何法律责任
(圣杯战争,不论对错,不分善恶;为了胜利,所有人都会不择手段)
------------------------
汝三大の言霊を缠う七天
【此段的内容】三大言灵将缠绕汝七天,
【此段的目的】定制乙方的义务:接受三大言灵
(三大言灵,就是可以支使英灵行动三次的令咒,在圣杯战争进行的七天中生效)
------------------------
抑止の轮より来たれ
【此段的内容】穿越抑止之轮,出现吧,
【此段的目的】合同上常见的条目,意思是你来我这里的路费,我不报销,你自个想办法
------------------------
天秤の守り手よ!
【此段的内容】天秤的守护者!
【此段的目的】表示圣杯战争是公平的,本次召唤没有遭遇任何黑幕:召唤出的乙方的能力,由甲方提供的薪水决定
宣告,汝身在我之下,托付吾之命运于汝之剑。遵从圣杯的召唤,倘若遵照这个旨意和天理,汝立时回答——在此起誓。吾做世之善者,除尽世之恶者.[召唤berserker加入的两段——使汝之双眼混沌,心灵狂暴。被狂乱之槛所囚的囚徒。吾是操纵这根锁链的主人——]缠绕汝三大之言灵,来自于抑止之轮,天秤的守护者哟——!
「闭じよ。闭じよ。闭じよ。闭じよ。闭じよ。缲り返すつどに五度。ただ、満たされる刻を破却する。」
「素に银と鉄。础に石と契约の大公。祖には我が大师シュバインオーグ。降り立つ风には壁を。四方の门は闭じ、王冠より出、王国に至る三叉路は循环せよ。」
「告げる。汝のみは我がもとに、我が命运は汝の剣に。圣杯の寄る辺に従い、この意、この理に従うならば答えよ。」
「誓いを此処に。我は常世総ての善と成る者、我は常世総ての悪を敷く者。」
「されど汝はその目を混沌に昙らせ侍るべし。汝、狂乱の槛に囚われし者。我はその锁を手缲る者。」
「汝三代の言霊を缠う七天、抑止の轮より来たれ、天秤の守り手よ。」

「とじよ。とじよ。とじよ。とじよ。とじよ。くりかえすつどにごど。ただ、みたされるこくをはきゃくする。」
「そにぎんとてつ。そにいしとけいやくのたいこ。そにはわがたいしシュバインオーグ。おりたつかぜにはかべを。しほうのもんはとじ、おうかんよりいで、おうこくにいるさんさろはじゅんかんせよ。」
「つげる。なんじのみはわがもとに、わがめいうんはなんじのけんに。せいはいのよるべにしたがい、このい、このことわにしたがうならばこたえよ。」
「ちかいをここに。われはとこよすべてのぜんとなるもの、われはとこよすべてのあくをしくもの。」
「されどなんじはそのめをこんとんにくもらせはべるべし。なんじ、きょうらんのおりにとらわれしもの。われはそのくさりをたぐるもの。」
「なんじさんだいのことだまをまとうしちてん、よくしのわよりきたれ、てんびんのまもりてよ