新经典日本语第四册第五课内容有一句不懂求帮忙

新经典日本语第四册第五课内容有一句不懂求帮忙コンピューターをはじめとするメデイアに対するわれわれの考え方、ひいては心理构造とでもよぶべきものが変化しつつある。这句话中よぶべき前面的でも怎么理解。整句话应该如何翻译呢?

...とよぶ+べき...
上面的文字中加上了个‘でも’。这个‘でも’,是个提示助词,表示大致提示、举例的说法。诸如...。...之类——的意思。
コンピューターをはじめとするメデイアに対するわれわれの考え方、ひいては心理构造とでもよぶべきものが変化しつつある。
我们对以计算机为首的媒体的思考方法、甚至于应称之为心里构造之类的东西,正在发生变化。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2018-04-28
とでもいうべき 是个固定语法,意思是,可以称得上是
第2个回答  2018-04-28
这里不是でも而是とでも。